SUNDREDの新産業共創スタジオでは、御社の新たな成長軸の創出や、新たに掲げたパーパスの実現に向けて、本質的な課題の解決策をIndustry-Up as a Serviceによって提供します。
取り組むべき骨太な新規事業を構想できない
社外との協業、オープンイノベーションが
上手く進まない
有望なシーズがあるのに、経験の無い新領域に
おいて事業化を進められない
不確実な事業に社内では承認が取れない、
取り組んでいくための体制がつくれない
社外との共創をリードしていく人材がいない
社会課題をどのように自社の成長と結びつけて
いくのか、理解が浸透していない
新たに掲げたパーパスの実現に向けて具体的な
取り組みが不足している
社会のパーパスと、自社・自部門との
パーパスの接続
パーパスを実現するための具体的な
エコシステムおよび事業の構想
最適な専門家・実践者・企業・スタートアップ・
地域等、社外リソースとの繋がり
多くの関係者を巻き込む、共感される
アジェンダ形成、プロジェクトの組成
自社のシーズ、アイデアを社内外のリソースを
活用して事業化するプロセス、推進力
社内外のリソースを巻き込み、共創を進めていく
インタープレナー、
エコシステムビルダーの育成
「インタープレナー」は、所属する組織を超えて多様なセクターと対話し、社会起点の目的共創を行い、それぞれが動かせるアセットを動かしながら、目的の実現に向けて行動していく自律した社会人のことです。
「エコシステムビルダー」は、インタープレナーの中でもリーダーシップを発揮し、自分ゴトとしてプロジェクトを牽引していく人材像です。目的共創・アジェンダ共創の対話を通じて、徐々に覚醒し、プロジェクトの中でコアチームを組成したり、中核的な役割を果たしていきます。
新産業共創スタジオを活用頂くことで、個社だけでは実現できない新たな事業機会を実現し、新産業のストーリーに基づく新たな成長軸を創出するだけでなく、社員のインタープレナー活動を活性化することによる次世代人材の育成、社会(コミュニティ)との接点の拡大、次世代の経営モデルへの変革を推進していくことが可能です。
「インタープレナー」が備える要素「インタープレナー・コンピテンシー」に基づき、従来型の「(社内だけで通用する)優秀人材」ではなく、インタープレナーとしてセクターを超えて社会の中で新産業を共創していく上での根本的な姿勢のことを「インタープレナーシップ」と呼んでいます。
「フューチャーボード」は、「実現すべき未来」のイメージの共創や、それを実現するエコシステムのコンセプトの共創を進めていくための、対話による知識創造・蓄積・共有・発展を促すソリューションです。
法人/自治体等のお客様を対象に、社会起点での新産業の共創、新たな成長軸の創出に関わるサービスを一気通貫で提供しています。社内起点、シンプルな顧客との関係性探索にもとづく新規事業開発と異なり、社会起点の目的をベースに、社外のインタープレナー達とエコシステムの共創を進め、スケールする事業の創出を可能にします。
新産業の文脈に基づいて自社の
事業機会・投資機会の探索を行い、
実証実験の企画・実施を進めていく、
スタジオパートナーに興味のある方は
ぜひお問い合わせください。
新産業共創とは、既存のバリューチェーンの中で個社のスコープに閉じこもっていたり、個社の製品やサービスありきで、個社都合優先の発想の事業を展開するのではなく、多様なセクターに属する人達と一緒に、社会起点の目的を実現するための新産業エコシステムを創り上げる新しいコンセプトです。これにより、新たな成長軸を創出するだけでなく、次世代人材の育成、社会(コミュニティ)との接点の拡大、次世代の経営モデルへの変革を推進していくことが可能です。
個社だけでは実現できない新たな事業機会の実現
Purpose / Vision Fit
実現すべき未来のイメージと目的のフィット
Eco System / Purpose Fit
エコシステムと目的のフィット
Solution / Eco System Fit
ソリューション・事業とエコシステムのフィット
新規事業(個社での事業創出)
Product / Market (Solution) Fit
プロダクトとソリューション・事業のフィット
※従来のスタートアップの方法論でカバーされる領域
社内起点、シンプルな顧客との関係性探索にもとづく新規事業開発と異なり、Industry-Up as a Serviceでは、社会起点の 目的をベースに、社外のインタープレナー達とエコシステムの共創を進め、スケールする事業の創出を可能にします
コミュニティ、各種ワークショップ、プロジェクト、ツール群、リビングラボ等を活用し、探索から事業化を一気通貫で推進します。
インタープレナー教育 導入(Slack招待、月1講義+相談会)
コミュニティ活動 ガイド(コミュニティマネージャーへの相談)
フューチャーボード等、目的共創の対話への参加ガイド(スケジュール、背景の共有、コアチームの紹介)
進行中の新産業共創プロジェクトへの参加ガイド(スケジュール、背景の共有、コアチームの紹介)
プロジェクト組成に向けた支援(テーマ / アジェンダ設定、チーム組成、プロジェクトプラン作成の支援等)
プロジェクト組成・プロジェクト参加後の個別メンタリング
オプション
社内ビジコン等への応募、社内での(新規)事業提案の支援、メンタリング
オプション
フューチャーボードの企画、実施支援
オプション
オプション
インタープレナーシップ、新産業共創に関する応用講座(Beyond Borders)
オプション
オプション
多様なインタープレナーとの対話を通じて課題感・期待・価値観の集約を行い、スケールする事業を創出するための社会起点の目的の共創を行っていきます
グローバルな社会課題を起点に、未来志向であるべき社会を構想し、組織の枠を超えた産業を創造する「インタープレナー」としての視座とスキルを身に付けるプログラムです。全5日のワークショップ・実践型プログラムを通じ、異なる業界のリーダー人材など4〜5名でチームを組成し、産業創造シナリオを構想して、実践の第一歩まで踏み出します。
SUNDREDでは、自社で企画した無料のオンラインイベントを数多く開催しています。様々なテーマがありますので、ご興味のあるイベントや御社の課題に近いテーマのイベントに一度参加してみるのはいかがでしょうか?また年に数回、大規模なカンファレンスも開催しています。こちらへの参加もおすすめです。多数のご参加お待ちしております。
SUNDREDでは、多様なセクターに属するインタープレナー達とアイデアを共創するフューチャーボードというサービスがありますので、アイデアをお持ちでなくても参加ができます。また、事業そのものではなく、企業のパーパスやビジョンの創造、プロジェクトの組成など、幅広い目的に応じた共創プログラムをご提供できます。アイディエーションから事業立ち上げ・推進まで一気通貫で支援するスタジオパートナーというサービスもございます。詳しくは下記より、お問い合わせください。