医療・ヘルスケア関連でプラットフォーム事業を展開している、したい企業
テクノロジー・ナレッジ関連企業
医師・その他医療関係者
インタープレナー
新産業共創スタジオ
新産業共創スタジオ
ユビキタスヘルスケア産業
- 医療のDXを推進し、医療を最適な形で必要な場所に届ける -
医師/病院と患者の普遍的な関係をテクノロジーを使ってアップデートし、
時間と空間を超えて必要な医療を必要な場所に最適な形で届ける事。それがユビキタスヘルスケア産業のビジョンです
Global Issue & Our Mission
日本で「医療を受けられない」という声を聞くことはあまり多くないかもしれません。しかしこれだけテクノロジーが進化している今でも世界には医療を受けられないことによる課題が沢山あることをご存知でしょうか?
今世界で5歳の誕生日を迎えられずに命を落とす子供は600万人
妊娠と出産の合併症状によって命を落とす女性は一日数百人以上
開発途上地域の農村部での医療専門家が付き添う出産件数全体のわずか56%
世界的にも医師不足、医療インフラ整備が課題となっており。医師および医療技術は一部の先進国・都市に「偏在化」しているのが実情です。
また、日本国内でも過疎による医療アクセス困難地域の増加、医療従事者の不足や過重労働の問題、高齢化社会の到来や災害の頻発、パンデミックに対応する柔軟な医療環境の構築が求められています。
患者と医療者が時間と地域を問わず求める医療資源へアクセスできる環境を構築し、かつ医療者の負担軽減や課題解決を達成する手段として医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)の促進と普及を医学と産業の共創を通して国内外で実現していきます。
Ecosystem Design
ユビキタスヘルスケアデバイス第一号:聴診器デジタル化デバイス「ネクステート」にて
医療者起点・社会起点のニーズの探索と、データ取得およびデータ活用のPoC進行中
①遠隔診療 / 医療サービスのDX
②パーソナライズドヘルスケアのそれぞれのエコシステム構築と、
それを融合させる新しい医療・ヘルスケアのモデルを検討・共創していきます。
Our Vision
医師不足、都市への人口集中、医療費負担、新興国での医療格差
届けるべき人に届いていない医療資源をテクノロジーの活用でアップデートし、
地方部や新興国まで、必要な人に医療が届けられる環境を構築します。
そして、ヘルスケアと医療、その他健康関連のサービスとの境界を越え、
人間中心にソリューションの領域を拡大し、再編集していきます。
社会起点のニーズの探索とソリューション/サービスデザイン
社会実装とエビデンスの構築
ユビキタスヘルスケアの普及促進
Trigger Project
ユビキタスヘルスケアの共創プロジェクト第一号として聴診器デジタル化デバイス「ネクステート」を開発するシェアメディカル 社と共にユビキタスヘルスケアのエコシステム実現に向けて活動しています。
Product
共創プロジェクト第一号である「ネクステート」をご紹介します。
なぜ聴診器に着目したのか?
そこで開発されたのが聴診器デジタル化ユニット「ネクステート」です。
プロトタイプは医師にも評価されており、19年11月の販売開始に向けて現在準備を進めております。
Project Plan
01 / 遠隔医療
02 / リソースの再配分
03 / 医療のUX
04 / 医療のDX
05 / パーソナルデータ連携
06 / 他の産業とのコラボ
- Ecosystem partner Recruiting -
ユビキタスヘルスケア産業を立ち上げる
エコシステムパートナーを募集しています
医療・ヘルスケア関連でプラットフォーム事業を展開している、したい企業
テクノロジー・ナレッジ関連企業
医師・その他医療関係者
インタープレナー